今日のえびす
いよいよ今日からブログの練習です。 写真も入れてみようかしら! 原紀子さんの作品展のです。 ランタンフェスタの切り絵、水彩画など色々な所で 展示してま…
いよいよ今日からブログの練習です。 写真も入れてみようかしら! 原紀子さんの作品展のです。 ランタンフェスタの切り絵、水彩画など色々な所で 展示してま…
パソコンサークルえびす11月6日 WordPressブログサービス 今月はWordPressでブログの投稿などを行います。 アイキャッチの入れ方は、こちらの記事に載せています。 ワードプレス アイキャッチ
早生の津軽は、実が柔らかく甘くジューシー 晩生のハックナインは、実が固く甘くジューシー えびすの木のリンゴは、香りも味も良く最高です。
11月は炉を開き、今年取れた新茶の封を切って、口切の茶事をします。その茶会も終わる頃になると、もう薄暗くなっている足元を照らすように、石蕗の黄色い花がひっそりと咲いている、という意味です。
秋薔薇を剪定するときに聞こえてくるのはイブ・モンタンの「枯葉」 でも、劇団四季の「サウンド・オブ・ミュージック」を見たせいでしょうか。 それとも、TV映画で「サウンド・オブ・ミュージック」を見たせいでしょうか。 今年の秋…
えびすの木にも実りの秋が来ました。 待ちに待った収穫の季節です。 27日(土)に収穫することにしました。 ところが、27日(土)から31日(水)までの5日間は連日雨の予報。 でも、収穫の期限は11月3日(土)まで。 りん…
ハックナイン(えびすの「りんご」の品種名)の収穫が近づいてきました。 「えびす」が、りんごの木のオーナーになったんだから、「えびす」らしいりんごにしたいよね。 店先で売っているりんごと差別化を図らねばならぬとばかりに、り…
みっちい先生のブログのタイトルをパクったようで恐縮ですが、今回、「えびすの木」を見たときの印象です。 お許しあれ。 台風21号は久しぶりの「風」台風でした。 りんごの森は台風の通り道の東となったので、風が一層強い。 …
7月も後半になると、6月に震えていた寒さがウソのように「暑い、暑い」の大合唱になりました。 砂川にも「熱中症情報:厳重警戒(12時、15時)激しい運動は控えよう」が出る始末。 夏休みが始まると同時に「真夏」に突入しました…
付け焼き刃の知ったかぶりで恐縮ですが、りんごの栽培には、次のような作業が必要なのだそうです。 つぼみの時に行う摘蕾(てきらい)、 開花の時に行う摘花(てきか)、 実がまだ小さい時に行う摘果(てきか)です。 要するに、間引…
最近のコメント